改めてQRコードのススメ
今や”普通”にチラシなどに印刷されているQRコード。
素早く情報にアクセスするために非常に便利なものとして普及しています。
しかしポスティングを行うチラシに未だ利用されていない型に向け、
今回はこのQRコードについて改めてお話ししようと思います。
チラシやポスターにウェブサイトのURLや
QRコードなどが書かれているのをよく目にします。
QRコードとは、1994年にデンソーウェーブによって開発された2次元コードのことで、
一定の量のデータを図形パターンで表すことができます。
携帯電話やスマートフォンのカメラに付いている読み取り機能などを使うことで、
手軽にウェブサイトへアクセスできるようになったり、
任意のテキストを表示できるようになります。
改めてチラシやポスターなどにURLや2次元コードを入れるメリットや
表記の仕方についてお話しします。
URLや2次元コード(QRコード)を入れるメリット
チラシやポスターでお店や会社をアピールしようとしても、
紙の大きさは限られており発信できる情報量が限られてしまいます。
その点ウェブサイトなら更に詳しい情報やお得な情報、
新しい情報を無限に発信することができます。
チラシやポスターにURLやQRコードを記述すれば、
チラシやポスターを見て「いいな」と思ってくれたお客様に、
より詳しい情報を掲載しているウェブサイトへ案内ができる様になります。
既にあなたのお店や会社へ興味を持ってくれている方にアクセスしてもらえるチャンスが
増えることから密度の高い集客を期待することができます。
URLとQRコードどちらを表記すればいい?
URLだけではアドレス文字をいちいち入力するという手間が発生してしまうため、
ウェブサイトへの集客はハードルが高くなってしまいます。
できればURLとQRコードはセットで表記させるとより効果的です。
これに加えて加えて
「お店の詳しい情報はコチラ!」
「今すぐケータイでアクセス」
などの文句を入れるとさらに”引き”を強くする効果が出ます。
チラシやポスターへ表記する際の理想的なサイズとは
チラシやポスターなど、大きい広告の場合はお客様に見逃されないように、
URLやQRコードはある程度目立つように表記する必要があります。
具体的にはチラシやポスター全体の10%程度の大きさが見やすい大きさと考えられます。
ただし、ウェブサイトへの集客を最優先としているチラシやポスターの場合、
テキストや画像の割合を少なくし、大きいQRコードを中央に表示するという
スタイルをとっている場合もあります。
QRコードは小さすぎるとカメラが読み取りにくくなるので、
デザインの都合上どうしても小さく印刷したいという場合でも、
1辺につき最低1.5cm以上の大きさは保つと良いです。
チラシやポスターからの流入をチェック
URLやQRコード付きのチラシやチケットを配ったのであれば、
どれくらいの人がそこからウェブサイトへアクセスしてくれたのかなど、
効果測定を行いやすくなります。
「Googleアナリティクス」と「URL生成ツール」という
Google公式のツールを活用すれば、
どれくらいのお客さんがホームページにアクセスしているかを手軽に調べることができます。
Googleアナリティクスとはどのコンテンツにどれぐらいの人が来てくれたのか、
どの様なキーワードでアクセスされているのかなど、
ウェブサイトのアクセス解析をすることができるツールで、
ウェブサイト運営に欠かすことはできません。
無料登録さえすれば誰でも使用できることができるので、
まだ使ったことがないという方は是非登録してみましょう。
URL生成ツールで「カスタムキャンペーン設定」を行い、
任意のパラメータのURLをQRコードに追加することで、
QRコードからアクセスされたということを識別できるようになります。
パラメータはいくつも増やすことができますので、
チラシやポスターなどそれぞれのQRコードに違ったパラメータを割り振れば、
それぞれの媒体を通じてどれくらいの人が来ているかを集計することも可能です。
解析したデータを分析すれば、次回作成するチラシやポスターのデザインを考えるときに
活かすことができるでしょう。
自分のウェブサイトがありこれからチラシやポスターの作成をしようと考えている方は、
URLやQRコードなどの2次元コードの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
この様に今さらながらQRコードについてお話ししましたが、
ポスティングチラシにQRコードを掲載することでより無駄のない
ポスティングによる広告効果が期待できると考えます。
名古屋ポストサービスではポスティングだけではないポスティング会社です。
チラシ制作からポスティングまで一括してのご提案をさせて頂きます。
一度ご相談下さい。